介護老人保健施設 幸
介護老人保健施設 幸からのお知らせ
2024-01-15
2022-02-15
2022-02-01
2022-01-30
2022-01-14
もっと見る |
理 念
介護老人保健施設の理念と役割を基本とし、幸の施設理念「人として当たり前の生活ができる施設作り」を実践し、入所者様やご家族様の意思や要望を尊重して早期の在宅復帰を目標にする。
また、入所者様のライフスタイルをご家族様・ご本人様より情報収集を行い、他の職種との連携を行い残存機能を活かしたケアや自立支援を行い、その人らしい生活を提供する。
施設概要
施設名 | 介護老人保健施設 幸 |
住 所 | 〒869-0211 熊本県玉名市岱明町鍋1831番地 |
電 話 | 0968-57-5105 |
FAX | 0968-57-5177 |
施設長補佐 | 吉川 ミチ子 |
事業内容 |
|
アクセスMAP
業務内容
老健(短期入所療養介護を含む)
家庭的な雰囲気の中6~12名のユニット(グループ)で、朝起きて身支度を整えた後、夜お風呂に入るまで馴染みの入所者と職員が一緒に過ごし、安心出来る温かい生活の場を提供します。
自立支援(自分で出来る事は自分で)を最優先に役割のある生活を送って頂き家庭復帰に向けた取り組みを致します。
通所リハビリテーションセンター(利用定員40名)
高齢者や障害者の体力トレーニングをサポートする機器を導入したパワーリハビリテーションを実施します。
*自宅と事業所間の送迎 *食事の提供 *入浴介助
*個別リハビリテーション *レクリエーション を提供します。
居宅介護支援事業所
介護支援専門員は居宅サービス計画書を作成しご利用者が可能な限り、その自宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにご支援致します。
老健(短期入所療養介護を含む)の業務
入所ユニットケア業務 | ユニットリーダーを中心に6つのユニットで各レベルに応じた自立支援を行い、情報をスタッフ全体で共有し各ユニットで家庭的な雰囲気で質の高いユニットケアを行います。 特にご家族様との情報の共有を行うことで、早期の在宅復帰を行います。在宅復帰困難の方は今後の方向性を明確にしてサービスの提供を行っていきます。 〇誕生会 …誕生会はユニットで行い、馴染みの関係の方でお祝いをします。 〇リハビリテーション …理学療法士・作業療法士を中心に生活リハビリ、個別リハビリを行い生活の質の向上を図ります。 〇年間行事 …季節に合わせた行事を行なうことで季節感を感じて楽しんでいただきます。 |
食事介助業務 | 基本疾患を考え、医師・看護師・管理栄養士と情報を共有し入所者様の嗜好に合った食事を提供します。一人一人に合わせた食事環境を提供し健康増進を図ります。 |
入浴介助業務 | 週二回の19時からの夜間入浴を行います。夜間に入浴を行うことで、しっかりとした睡眠時間を提供します。 |
排泄介助業務 | 創友会の取り組みの一つ「オムツ外し」を行い、ご家族様・入所者様のニーズを明確にし、その人らしく生活できるような環境設定を行います。また、トイレ誘導方法として、尿意がある方、ない方で誘導方法を工夫して、入所者様の尊厳を守ると共に安全確保を行い在宅復帰の支援を行います。 |
通所リハビリテーションセンターの業務
要支援・要介護を受けたご利用者お一人お一人に寄り添い、介護計画に基づき、リハビリテーションや入浴の支援を行いながら、在宅生活を支援していきます。
利用定員:40名
対象:要支援・要介護を受けた方
利用料金:要介護認定や受けるサービスによって変わります。
詳しく知りたい方は、いつでもお問合せください。
リハビリテーション
- お一人お一人のご希望に添い、心身機能の維持・向上、在宅生活の継続、地域社会への参加への支援を行っていきます。
- マシンを使っての筋力アップ運動、理学療法士による個別リハビリテーション、作業療法士による作業を使っての日常生活や心身への支援。
- ご自宅へ訪問し、手すりの設置などの住宅改修へのアドバイスや、ご家族やヘルパーさんへの介護方法の助言や検討などを行います。
入浴支援
- 大浴槽と小浴槽があり、お好きな所に入れます。要支援者の方もご希望される方は無料で入浴できます。
- 浴槽専用の車椅子がありますので、歩行が心配の方も安心して入れます。
- 介護スタッフが見守りや支援を行いますので、お一人での入浴やお着替えが難しい方も安心して入れます。
昼食&おやつ
- 管理栄養士による栄養バランスが整い、お一人お一人の病気や口腔状況に応じた味付けや形状でお食事を提供します。
- 15時半に季節の行事に添った、おやつを提供しています。
健康チェック
- 施設へ到着されてから、手洗いやうがい、手の消毒を行い、病気の予防や、予防への意識作りに努めています。
- 血圧、脈拍、体温を測定し、異常の早期発見に努めています。
- 医師や看護師がいますので、ご心配なことなどは気楽にご相談できます。
レクリエーション
- 最新のカラオケ機器を使い、音楽に合わせた体操や脳トレ、カラオケなど楽しんで頂いています。
- リハビリも兼ねて、おやつを作ったり、季節のお花見やお買い物に出かけていくこともあります。
送迎サービス
- ご自宅から施設までの間を介護スタッフが送迎いたします。
- 車椅子をご利用の方は、車椅子対応の専用車両で送迎いたします。
- ご必要な方はお部屋や寝具までの乗り移りなどの介助も行いますので、ご安心下さい。
居宅介護支援事業所の業務
介護支援専門員(ケアマネージャー)が生活や介護等のお困りごとのお話をお聞きし生活や介護がより良くなるようにケアプランを作成し、介護保険のサービスを利用できるように支援いたします。
お問い合わせ
:0968-57-5105
お気軽にお問い合わせください。